おもしろアニメってなんだろう

おもしろアニメってなんだろうと思ったのが始まり。おもしろアニメってどうせYOUTUBEやヤフー動画などのアニメや動画を集めただけのアニメ漫画だろうって思っていたのですが、どうしてどうして、みんな結構おもしろいアニメーションを見つけて、作って?自分のブログやサイトに載せて作り上げているんですね。アニメキャラがおもしろい動きをして楽しませてくれます。しかしどうやって作っているのか興味を持って調べてみると、Gifファイルが多いですね。おもしろアニメが動くに必要なバイト数は多くなく小さいもので数十キロバイトです。これは、GIFアニメと言うみたいです。
どうやってこのようなおもしろいアニメが作られているのか、更に興味が湧きもう少し探求(笑)してみることに。その前に、おもしろアニメと言うのかどうかは知らないけど、アニメと言うからにはマンガ。(だと思う)なのでマンガのコマを何枚も順次表示すればアニメになるのだろうと推察。それではGifアニメとはどんなものなのか分からないので調べてみたのでした。動きのあるアニメ(絵)にするには、1秒間に8コマ必要なようです。簡単なものは少しは省略できるようですが、簡単なアニメの中にもかなりの労力が必要なようです。

リアルなGifアニメーション動画

おもしろアニメの中にも、リアルなGifアニメと言うのもあって、力が入っているなと感じるアニメーションもあります。マンガの域を超えています。と思ったら、先程のおもしろアニメに比べて簡単なものでした。というのも連写できるデジタルカメラで撮った写真を基に加工して行くのだそうです。先のおもしろアニメでは1枚1枚描いて行かなくてはいけませんが、これなら自分にも出来そうです。とはいえ、どちらも奥が深そうで立派な作品にするには、デザイナーセンスや技術が求められそうです。反面、簡単なおもしろアニメを作ろうって時には手抜きも出来るし、おもしろアニメって言うくらいだから、デザイナーセンスより笑いのユーモアが優先されても笑いという目的は達せられます。
私も、おもしろアニメを作って皆に見てもらおうと思ったら、パソコンはもちろん必要ですが、ソフトウェアは絵を描くためにアドビのフォトショップとか、アニメーション動画を確認するためのソフトやGIFアニを作成するソフトウエアが必要なようです。これらをすべて無料でというと無理かもしれませんね。

おもしろアニメでストレス解消

おもしろアニメとかおもしろ動画には、ユーチューブ動画などからピックアップした、見て楽しい、おもしろい動画のアニメーションを紹介したものが多いです。おもしろアニメランキングとか、おもしろアニメーション、おもしろフラッシュなんて、名前は千差万別です。おもしろアニメ以外にも、おもしろムービー・おもしろ動画・パロディ・おもしろムービーゲームなど結構楽しいものがあるのだが、おもしろアニメ以外はどれも普通の動画のおもしろいものを集めただけなのかと思ってしまう。しかしこれらは、おもしろい動画だけを集めたとあって、基本的にはYouTubeなどからリンクしたものが多いのですが、無料で見られるということもあって人気なのですね。こういったおもしろいアニメを、自分だけで探すとなると大変で、サイトやブログで紹介されているのは、おもしろアニメに限らずストレス解消にもなり、ブックマークするだけで見ることが出来てありがたいですね。

Copyright © 2010 おもしろアニメってなに?